福島 桃狩り体験|まるえ観光果樹園の時期・服装・持ち物

アイキャッチ/桃狩り(まるえ果樹園) 果物狩り
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク

夏のお出かけ、どこに行こう?

そんなときにおすすめなのが、

桃狩り体験」!

とれたてジューシーな桃が食べ放題で、子どもから大人まで大満足のレジャーです。

この記事では、福島・まるえ観光果樹園の桃狩りの時期や料金、服装や持ち物、そして当日の流れまで詳しく紹介します。

周辺観光のプチ情報もあるので、1日まるごと楽しみたい方にもぴったり。

夏の思い出づくりに、桃狩りはいかがですか?

※予約可能な時期のみプランが表示されます。

桃の旬に合わせて、近隣にも果実狩りを楽しめる果樹園があります。

福島まるえ観光果樹園の基本情報

果樹園の特徴と四季の果物狩り


まるえ観光果樹園は、福島県福島市に位置する広大な果樹園で、約10ヘクタールの敷地に桃、さくらんぼ、ぶどう、梨、りんごなど多様な果樹が栽培されています。自然豊かな環境で、家族連れやカップル、観光客が四季折々の果物狩りを楽しめます。

特に、7~8月の桃狩りは、甘くてジューシーな桃を自分で収穫できる人気のアクティビティ。果樹園内には休憩スペースや売店もあり、収穫した果物をその場で味わったり、加工品(ジャムやジュース)をお土産に購入できます。

桃狩りのシーズンと営業時間

  • シーズン7月上旬~8月下旬(品種や天候により変動)
  • 営業時間:8:30~16:00(最終入場は15:30)
  • 休業日:12月下旬~5月下旬(冬季休業)、営業期間中は基本無休
    ※天候や果物の生育状況により変更の可能性があるため、公式サイトや電話で事前確認をおすすめします。
2025年の開催期間

2025年07月12日~2025年08月31日

所在地

  • 住所:〒960-0251 福島県福島市大笹生字鬼越山3
    福島市郊外の自然豊かなエリアに位置し、周辺には温泉地や観光名所も豊富です。

交通アクセスと駐車場

  • 車でのアクセス
    • 東北中央自動車道 大笹生ICから約2分
    • 東北自動車道 飯坂ICから約10分
    • 福島駅から約20分
    • 飯坂温泉(約10分)、土湯温泉(約30分)、高湯温泉(約20分)、吾妻スカイライン(約30分)
  • 公共交通機関:福島駅からバスまたはタクシー利用(バス停「大笹生」下車、徒歩約10分)
  • 駐車場:無料、約100台収容可能な広々とした駐車場完備。混雑時は早めの到着がおすすめ。

入園料と果物狩り料金

以下の料金は2025年の参考価格です。

以降は改訂の可能性があるため、来園前に公式サイトで確認してください。

くだもの狩り 入園料

果物期間大人(中学生以上)小人(4歳~小学生)
さくらんぼ6月上旬~7月上旬1,650円1,320円
7月上旬~8月下旬1,210円990円
ぶどう9月中旬~10月下旬 1,210円990円
9月上旬~10月中旬770円660円
りんご10月中旬~12月上旬770円660円

【料金】 もも狩り30分食べ放題

  • 大人(中学生以上)…¥1,210
  • 子供(4歳~小学生)…¥990
  • 3歳以下…¥0

まるえ観光果樹園で楽しむ桃狩りの流れ

まるえ観光果樹園での桃狩りは、福島の自然の中で新鮮な桃を自分で収穫し、その場で味わえる特別な体験です。初心者でも安心して楽しめるよう、受付から終了までの流れを丁寧にご紹介します。

家族連れやカップル、友達同士での思い出作りにぴったりのアクティビティを、具体的なポイントやコツとともに解説します。

到着時のポイント

まるえ観光果樹園に到着すると、入口に大きく「まるえ観光果樹園」と書かれた建物が目に入ります。駐車場からすぐの場所にあり、初めて訪れる方でも迷わず見つけられる親しみやすい雰囲気。

受付の手順

受付でチェックイン

  • 建物内のカウンターで受付をすると、スタッフが当日の桃の品種や収穫エリアを案内してくれます。

じゃらんで事前予約した場合、「じゃらんで予約しました」と伝えるとスムーズです。

収穫キットの受け取り

収穫用のカゴ一式を受け取ります。

セット内容
  • 包丁(桃をカット用)
  • バケツ2つ(空のバケツと手洗い用水入りバケツ)
  • お皿(食事用)

準備

受付エリアには清潔なトイレや手洗い場が完備。桃狩り前に手を洗ったり、トイレを済ませておくと快適です。売店では桃ジュースや軽食も購入可能なので、早めに到着して雰囲気を楽しむのもおすすめ。

初心者向けのサポート

スタッフが桃狩りの基本ルールや注意点を丁寧に説明してくれるので、初めての方やお子様連れでも安心。質問があれば気軽に聞いてみましょう!

桃畑への移動と準備ガイド

移動の流れ・畑の雰囲気

受付後、スタッフの案内で桃畑へ移動します(徒歩数分)。畑までの道は平坦で歩きやすくなっています。

広大な桃畑に到着すると、一本一本の木にまるまるとした桃が実っていて、思わずワクワク!色鮮やかな桃が太陽の光を受けて輝き、甘い香りが漂います。

写真撮影にも最適なスポットなので、カメラやスマホを忘れずに。

桃の選び方レクチャー

スタッフが「美味しい桃の見分け方」を丁寧に教えてくれます。

主なポイント
  • 色:赤みが均等で、表面がつややかなものが完熟。
  • 香り:甘い香りが強い桃は食べ頃。
  • 触感:軽く押して弾力があるものがベスト。固すぎるものはまだ熟していない可能性があります。
    初心者でもすぐにコツをつかめるよう、実演を交えて説明してくれるので安心です。

桃狩りスタート|収穫と試食の楽しみ方

時間は30分の食べ放題。スタッフが指定したエリア内で自由に桃を収穫し、その場で味わえます。まるえ観光果樹園では以下のような人気品種を楽しめます。

  • 白鳳:ジューシーで甘みが強く、7月中旬~下旬が旬。
  • あかつき:果肉がしっかり、甘酸っぱい味わい(7月下旬~8月上旬)。
  • 川中島白桃:大玉で濃厚な甘さが特徴(8月中旬)。

収穫のコツ

  • 桃は優しくひねって摘む(無理に引っ張ると木を傷つけます)。
  • 柔らかめの桃を選ぶと、甘くてジューシーな味わいを堪能できます。固めの桃はゴリゴリした食感で甘みが少ない場合も。
  • 小さなお子様は、大人に手伝ってもらいながら収穫。低めの枝で安全に楽しめます。

試食の楽しみ方

収穫した桃はその場で食べてOK!自分で皮をむいて丸かじりするのは格別。果汁が口いっぱいに広がり、新鮮な桃の甘さと香りに感動間違いなし!

  • 子ども向け:小さなお子様には、親がカットした桃を渡してあげると安心。皮むきはお兄ちゃんやお姉ちゃんに任せるのも良い思い出に。
  • 贅沢な体験:複数の品種を食べ比べたり、桃の甘さを堪能しながら畑の景色を楽しめます。

雰囲気と魅力

畑には桃の木が整然と並び、収穫中もゆったりとした時間が流れます。

子どもたちが「パパ、こっちの桃大きいよ!」と興奮したり、カップルが一緒に写真を撮ったりと笑顔が絶えない空間です。

桃狩り終了|道具の返却と直売所でのお土産

終了の流れ

収穫時間が終了したら、道具セット(包丁、バケツ、お皿)をスタッフに返却。スタッフが収穫エリアをチェックし、ゴミや忘れ物がないか確認します。

40分のプランでも美味しい桃をたっぷり食べてお腹いっぱいに!

「ごちそうさま!」と満足感でいっぱいの瞬間です。

お土産の購入

畑で収穫した桃は持ち帰り不可ですが、受付近くの直売所で新鮮な桃を購入できます。

  • 品種:白鳳、あかつき、川中島白桃など、当日収穫したものと同じ品種が揃います。
  • 価格例:桃1kgあたり約800円(2024年参考価格、時期により変動)。
  • その他:桃のジャム、ジュース、ドライフルーツ、季節限定の桃スイーツ(スムージーやジェラート)も人気。直売所の桃は、ギフト用の化粧箱入りもあり、親戚や友人へのお土産に最適です。

まるえ観光果樹園の桃狩りで知っておきたい注意事項とコツ

安全に楽しむためのルールとマナー

  • 木を傷つけないよう、桃は優しく摘む。
  • 指定されたエリア外での収穫は禁止。
  • ゴミは持ち帰り、園内を清潔に保つ。

美味しい桃の見分け方と収穫のコツ

  • 色:赤みが均等で、表面がつややかなものが完熟。
  • 香り:甘い香りが強いものが食べ頃。
  • 触感:軽く押して弾力があるものを選ぶ。
    スタッフが初心者向けにレクチャーしてくれるので、気軽に質問を。

天候や服装に関する注意点

  • 雨天時はカッパや長靴を用意。
  • 夏の暑さ対策として、帽子や水分補給を忘れずに。
  • 虫対策に長袖や虫よけスプレーがおすすめ。

まるえ観光果樹園の桃狩りに必要な持ち物リスト

まるえ観光果樹園での桃狩りは、福島の夏の自然を満喫しながら新鮮な桃を収穫する楽しいアクティビティです。7~8月の桃狩りシーズンは暑さが厳しいため、快適かつ安全に楽しむための持ち物が重要です。以下では、初心者から子連れ、アクティブなグループまで、あらゆるシーンで役立つ持ち物をカテゴリ別に詳しく紹介します。これを読めば、準備万端で桃狩りを満喫できます。

基本的な持ち物:快適な桃狩りの必需品

  • 飲み物:水やスポーツドリンクなどの水分補給用の飲み物。夏の暑さ対策として必須です。
  • タオル:汗を拭いたり、手を清潔に保つためのタオル。
  • 帽子:日差しを遮るための帽子。広めのツバがあるものが望ましいです。
  • 日焼け止め:日焼け対策として、露出する肌に塗る日焼け止め。

衣類と装備

  • 動きやすい服装:汗をかいても快適な、通気性の良い服装。長袖・長ズボンがおすすめです。
  • :動きやすく、滑りにくい靴。スニーカーやトレッキングシューズが良いでしょう。
  • 予備の衣類:汗をかいたり汚れた場合に備えて、替えのTシャツやタオル。

便利なアイテム

小さな工夫で桃狩りがぐっと楽しくなるアイテムを厳選。実用性と携帯性を重視したおすすめを紹介します。

  • ウェットティッシュ
    桃の果汁でべたついた手や口元をサッと拭けるノンアルコールタイプは、子どもや敏感肌でも安心。
  • 虫除けスプレー
    夏の畑は蚊や小さな虫が気になるため、ディート不使用の優しいスプレーで対策。子どもやペットにも安全なイカリジン配合。

体に優しいものを使いたいので愛用しています

熱中症対策に

7~8月の福島は気温が30℃を超える日も多く熱中症対策が必須。以下のアイテムで暑さを乗り切りましょう。

  • 携帯扇風機
    携帯扇風機は軽量で持ち運びやすく、首掛けや卓上、クリップ式など多機能なアイテム。まるえ観光果樹園の桃畑で収穫中や休憩時に即座に涼しい風を提供します。暑さで疲れやすい子どもやシニアにもおすすめです。

おすすめ商品:Noraui 携帯扇風機 冷却プレート ハンディファン

  • 瞬間冷却機能:-25℃の冷却プレートで首元や額を直接冷やせる。
  • 強力送風:1~100段階の風量調節で、微風から強風まで自由に設定。
  • 大容量バッテリー:6000mAhで最大10時間連続使用可能。
  • 多用途:手持ち、首掛け、卓上に対応。LEDディスプレイで電池残量や風量を確認。
  • アイスネックリング
    アイスネックリングは首元を冷やして体温上昇を抑えるエコで便利なアイテム。28℃以下で自然凍結し、繰り返し使えるため長時間の桃狩りに最適。結露しない設計で服が濡れず、子どもからシニアまで快適に使えます。
使い方のコツ
  • 準備:出発前に冷蔵庫(またはクーラーボックス)で冷やす。複数人で使う場合は予備を準備。
  • 畑での使用:収穫開始前に首に装着。動きやすい軽量設計で、桃を摘む動作を妨げない。
  • 子連れ向け:子ども用サイズを選び、装着時にきつすぎないか確認。カラフルなデザインは子どもに人気。
  • 再利用:エアコン下で再凍結可能(約15~20分)

まるえ観光果樹園周辺のおすすめ観光スポット

福島のまるえ観光果樹園の周辺には、他にも見どころがたくさんあります。近くには温泉地や物産館、歴史的な観光スポットもあり、桃狩りの後に立ち寄るのも楽しみのひとつです。

飲食店

  • 住所:福島県福島市平野
  • アクセス:まるえ観光果樹園から車で約15~20分
  • 特徴:桃狩りの帰りに立ち寄りやすい蕎麦屋。地元産のそば粉を使った手打ち蕎麦が自慢で、風味豊かな味わいが特徴。価格はやや高級だが自分で擦る生わさびが付く体験が人気。

お出かけスポット

まるえ観光果樹園周辺は、温泉地、景勝地、物産館、歴史的スポットが点在し、桃狩りと組み合わせた観光プランが充実。以下のおすすめスポットで、福島の魅力をさらに深掘りしましょう。

  • 住所:福島県福島市~耶麻郡猪苗代町
  • アクセス:まるえ観光果樹園から車で約30分
  • 特徴:福島を代表する絶景ドライブコース。全長約29kmの山岳道路で、吾妻連峰の壮大な自然を眺めながら走行できる。秋の紅葉シーズンは特に人気だが、夏も涼しい高原の風が心地よい。
  • 料金:通行無料(2025年時点、要確認)
  • 住所:福島県福島市中町1-16(福島駅から車で約20分)
  • アクセス:まるえ観光果樹園から車で約20分
  • 特徴:福島の特産品や工芸品が揃う物産館。桃狩りのお土産に、福島産の桃、リンゴ、喜多方ラーメンキット、会津塗の工芸品などが購入できる。観光情報コーナーもあり、周辺スポットの最新情報を入手可能。
  • 住所:福島県福島市飯坂町西堀切22
  • アクセス:まるえ観光果樹園から車で約10分
  • 特徴:飯坂温泉街にある老舗の日帰り温泉施設。歴史ある温泉で、筋肉痛や疲労回復に効果的なアルカリ性単純温泉が特徴。こじんまりとした浴場は地元感たっぷりで、気軽に立ち寄れる。
  • 料金:大人600円~(2025年時点、要確認)
  • おすすめ:桃狩り後の軽い汗を流したい方に。周辺の飯坂温泉街で散策も楽しめる。
  • 住所:福島県福島市土湯温泉町堂ノ上7-1
  • アクセス:まるえ観光果樹園から車で約30分
  • 特徴:土湯温泉にあるモダンな温泉施設で、日帰り入浴と宿泊が可能。広々とした浴槽で疲れを癒せ、伝統的な温泉文化と現代的なデザインが融合した空間が魅力。じゃらんのランキングでカップルや家族に人気。
  • 料金:大人800円(日帰り入浴、2025年時点、要確認)

果実狩りが楽しめる果樹園

まるえ観光果樹園以外にも、福島は「フルーツ王国」として知られ、周辺に多くの果樹園が点在。桃狩りや他の果物狩りを楽しみたい方におすすめの果樹園を紹介します。

  • 住所:福島県福島市飯坂町平野字西原1
  • アクセス:まるえ観光果樹園から車で約10分(フルーツライン沿い)
  • 特徴:
    • さくらんぼ、桃、ぶどう狩りなど季節のフルーツ狩りが楽しめる
    • 家族経営のアットホームな雰囲気
    • 果樹園直売所では新鮮な果物も購入可能
  • 料金例:大人:1,600円(30分食べ放題)
  • おすすめ:静かな環境でゆったり桃狩りを楽しみたい方
  • 住所:福島県福島市飯坂町平野字中ノ檀10-1
  • アクセス:福島飯坂ICから車で約15分
  • 特徴:
    • 桃、梨、ぶどう、リンゴなど季節ごとに果物狩り可能
    • フォトスポットやカフェスペースもあり
  • 桃狩り料金例:30分食べ放題プランあり(料金は時期による)
  • おすすめポイント:おしゃれな雰囲気で果物狩りを楽しみたい方、SNS映えを狙いたい方にぴったり。
  • 住所:福島県福島市飯坂町平野森前50-1
  • アクセス:福島飯坂ICから車で約10分
  • 特徴:
    • 6月のさくらんぼから始まり、桃→梨→ぶどう→りんごと季節ごとにフルーツ狩りが楽しめる
    • 農園内にはカフェ「森のガーデン」も併設
  • 料金例:30分間 複数品種食べ放題(詳細は時期・品種により変動あり)
  • おすすめ:桃の品種を食べ比べたい方や、カフェタイムも楽しみたい方におすすめです。
  • 住所:福島県福島市飯坂町平野字西原19
  • アクセス:まるせい果樹園やまるよし果樹園からも近いフルーツライン沿い
  • 特徴:
    • 桃、ぶどう、りんごなど幅広く栽培
    • アットホームで親切な接客に定評あり
  • 桃狩り料金例:30分食べ放題コース(品種や時期により異なる)
  • おすすめポイント:落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと桃狩りを楽しみたい方におすすめ。

全国の「桃狩り」プランを探すなら

全国の桃狩り体験は、じゃらんnetで検索&予約が便利です。

まるえ観光果樹園をはじめ、福島県内外の果樹園をまとめてチェックでき、期間限定の割引クーポンやお土産付きプランも充実しています。

まるえ観光果樹園の桃狩り体験まとめと予約情報

まるえ観光果樹園での桃狩りは、自然の中でのんびりとした時間を過ごしながら、新鮮な果物を収穫する楽しい体験です。

家族連れや友人同士で訪れるのに最適なスポットですので、この夏は福島まるえ観光果樹園での桃狩りをぜひ体験してみてください。果樹園の美しい風景と甘い桃が、素晴らしい思い出になることと思います。

まるえ観光果樹園のご予約はじゃらんnetがスムーズで便利です。

※予約可能な時期のみプランが表示されます。

Comment コメントはこちらへ

タイトルとURLをコピーしました