ユニフレームの「ファイアグリル」は、使いやすさとシンプルなデザインが特徴の焚き火台です。
その名の通り、焚き火を楽しむだけでなく調理用グリルとしても使用できる優れもの。野外でのキャンプやバーベキューに最適なアイテムとして、多くのアウトドア愛好家に絶大な人気で支持されています。
などのメリットが多く、デメリットが少ないのが特徴。
この記事では、実際に使ってみたレビューを含め、ファイアグリルの魅力をお伝えします。

ユニフレームの焚き火台「ファイアグリル」のサイズ展開は2種類|ソロとレギュラーがあり
「ファイアグリル」のサイズ展開はsoloとレギュラーの2種類です。
型番 | レギュラー | solo |
---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() |
人数の目安 | 3~4人のファミリー・グループに最適 | 1人用に最適 |
サイズ | 使用時:約43×43×33(網高)cm 収納時:約37.5×37.5×7cm | 使用時:約29.5×29.5×18(網高)cm 収納時:約21×21×5(高さ)cm |
重量 | 約2.7kg | 約900g |
材質 | 炉・ロストル:ステンレス鋼 スタンド・焼網:鉄・クロームメッキ | 炉・焼網・ロストル:ステンレス鋼 スタンド:鉄・クロームメッキ 収納ケース:ポリエステル |
セット内容 | ー | 収納ケース |
詳細を見る |
Amazon
楽天 Yahoo |
Amazon
楽天 Yahoo |
収納ケースについて
「solo」は収納ケースがセットになっています。
「レギュラー」はセット品ではないため、別途購入するか、グリル本体とセット販売されているものを選択しましょう。

しっかりした材質で、グリル以外にトングや鉄板も入るので使いやすいです。
収納ケース単品

グリル+収納ケースのセット

ユニフレームの焚き火台「ファイアグリル」の組み立て方
- Step14本の脚を開きます
※開く方向があるので注意しましょう
- Step2ツメ金具を上部に向けて開きます
- Step3炉をのせます
※ハンドルの内側にツメ金具をセットします
- Step4炉の中にロストル(底板)を入れ、焼き網を置きます
焼き網はツメ金具の上に置きましょう
- Step5完成
商品画像:UNIFLAME公式ページより引用
簡単に組み立てることができますが、UNIFLAME公式ページの動画を見るとより分かりやすくイメージできます。
ユニフレームの焚き火台「ファイアグリル」実際の使用感
さて、我が家で趣味としている釣りも兼ねて、家族でキャンプに行ってきました。
実際にファイアグリルを使ってみた様子を、【画像】と【いいねポイント】を添えて書いています。
大きめの薪がそのまま使える
長男が火起こしを頑張ってくれました。
- 大きめの薪がそのまま使える
画像では炭を使っていますが、レギュラータイプだと炉のサイズが約43cm×43cmあるので、長さ30~40cmの薪もカットなしで使えるのはとても便利!!

ファイアグリルを組み立てるとこんな感じです。

焼き網の広さと四隅にできるスペースを有効利用
網の上にどんどん食材を置ける広さががあります。アルミ蓋の中身は燻製にチャレンジ中。
焼き網はスタンドのツメに斜めに載せる仕様で四隅にスペースができます。
- 網をよけずに調理途中でも火加減の調整ができる(炭の追加も容易)
- 網の四隅は火力が弱くなるため、焦げないように保温スペースとして使える
- 広いので同時進行で燻製も置けてしまう

いいカンジに燻製が出来上がりました!

片付けがラク
- ロストルの上に残った炭と下に落ちた灰を、片付ける
- 本体は水洗いするだけ
- ロストルの下にアルミホイルを敷いておけば、さらにラク
アルミホイルを捨てるだけで片付けが完了!撤収作業の時短になりました。
充実したキャンプの時間に大活躍してくれるファイアグリルです!

ユニフレームの焚き火台「ファイアグリル」【solo】のサイズ感
我が家で使用したのはレギュラーで、3~4人の家族キャンプに最適です。
ちなみにもうひとつのsolo タイプはどれくらいかというと、
- レギュラー:使用時:約43×43×33(網高)cm
- solo:使用時:約29.5×29.5×18(網高)cm
使用時の一辺が13cm違うので、ひとまわり小さい感じですね。楽天より引用した画像を見るとサイズ感がイメージできるのではないでしょうか。

おひとり、カップル、ご夫婦等の1~2人の使用がメインの場合、収納サイズがコンパクトなsoloを検討してもよいですね!

あると便利!ユニフレーム「ファイアグリル」にプラスして使えるオプションアイテム
標準セットでも十分活躍しますが、さらにファイアグリルを使いこなせる関連グッズをご紹介します。
ファイアグリル エンボス鉄板
特徴:凹凸のあるエンボス加工で食材がこびりつきにくい
焼き肉の他に、焼きそばや野菜などの炒め物に最適!

ファイアグリル フッ素鉄板
特徴:お手入れが簡単なフッ素樹脂加工
さらにこびりつきにくいフッ素樹脂加工で、弱火~中火でじっくり焼きたい料理向け。

ファイアグリル ヘビーロストル
特徴:極太のステンレス無垢棒で抜群の耐久性
- ファイアグリルのロストルとして
- 焼き網として(隙間に食材が落ちないように注意)
- 重いダッチオーブンを載せる架台として

UFダッチオーブン10インチ
ヘビーロストルに乗せられるダッチオーブンは、鍋料理にかかせない一品!
- サイズ(鍋径):約26.0×11(深さ)cm
- 重量:約5.8kg
- 満水容量:約5.0リットル
- 適正炊飯量:1~7合
- 付属品:レシピブック

ユニフレームの焚き火台「ファイアグリル」のメリット・デメリット

メリット
デメリット
絶大な人気で使っている人が多いため、キャンプ場では「あ、お隣さんもファイアグリル…」ということがよくあります。
それだけ人気ということが分かりますが、かぶりが嫌と感じる場合はもう少しニッチな焚き火台・グリルを選んだ方がよいかもしれません。
ユニフレーム「ファイアグリル」のほか人気の焚き火台
ユニフレーム「ファイアグリル」のほか、人気の焚き火台は以下の商品があります。
- Snow Peak(スノーピーク)の「焚火台」
- LOGOS(ロゴス)の「ピラミッドグリル」
Snow Peak(スノーピーク)の「焚火台」
高品質なステンレス製で、折りたたみやすく持ち運びに便利。Snow Peakのロングセラー人気商品。

LOGOS(ロゴス)の「ピラミッドグリル」
コンパクトで組み立てが簡単、収納性も高い。
オプションパーツでカスタム自在! ゴトク付きで料理も楽しめる本格たき火台。

まとめ|ユニフレームの焚き火台「ファイアグリル」は使い勝手抜群
ユニフレームのファイアグリルは、耐久性、使いやすさ、マルチ機能性を兼ね備えた優れた焚き火台です。アウトドアでのキャンプやバーベキューをより楽しく豊かなものにするために、ぜひ検討してみてくださいね。

また、小人数キャンプに人気!キャプテンスタッグの焚き火台「カマド スマートグリル A4型」について、こちらの記事で紹介しています。

ファイアグリルsoloよりもさらにコンパクトなので、少人数や余予備のグリルとしてオススメです。
Comment コメントはこちらへ