和室の押入れをふすまからカーテンに!おしゃれ&実用的なDIY実例と取り付け方法

アイキャッチ|押入れカーテン 模様替え
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク

押入れのふすまをカーテンに変えるだけで、和室がぐっとおしゃれで使いやすくなるのをご存知ですか?

我が家では、リビングに隣接する和室の押入れにカーテンを取り付けたところ、見た目の印象がモダンに変わり、収納の出し入れもスムーズになりました。

この記事では、実際のビフォーアフター写真を交えながら、以下のポイントをわかりやすく解説します。

  • カーテンとロールスクリーン、どっちが押入れにおすすめ?
  • カーテンを選ぶメリット・デメリット
  • 初心者でも取り付けできる装飾カーテンレールの選び方
  • 使いやすくておすすめの工具・通販サイト情報
こんな方におすすめ
  • 和室のインテリアをモダンにしたい
  • 押入れをもっと使いやすくしたい
  • カーテンの設置って実際どうなの?と迷っている
  • 初心者でも取り付けできる方法を知りたい

「ふすまのままだとちょっと野暮ったい…」「もっと手軽に使える収納にしたい!」そんな方にぴったりの内容です。ぜひ参考にして、あなたの和室ももっと快適な空間に変えてみてください!

\使用する装飾カーテンレール/

押入れをふすまからカーテンにしようと思った理由

和室にある押入れといえば、ふすまが一般的なスタイル。けれど、実際に暮らしていると「ちょっと使いづらい…」と感じることがありました。そこで思い切って、ふすまを取り外してカーテンに変えることに。今回は、私が押入れをカーテンにしようと思った理由をリアルにお伝えします。

ふすまの開閉が面倒だった

押入れのふすまは「引き戸」になっているため、開けたときに片側しか開かず、全体を一気に使えないのがネックでした。子どもの衣類やおもちゃ、布団などを出し入れするとき、「開けたい場所が開けられない!」ことが小さなストレスに。

収納ケースとの干渉問題

市販の収納ケースを押入れにぴったり収めても、手前にあるふすまが引っかかってケースをスムーズに引き出せないことがありました。結局、ふすまを大きく開けたり、収納ケースをずらしたりと無駄な動きが多くなり使い勝手が悪く感じるように。

押入れに最適なのはカーテン?それともロールスクリーン?

押入れの目隠しを「ふすま」から変更しようと思ったとき、候補に上がるのが カーテンロールスクリーン。どちらも見た目がスッキリしていて、取り入れるだけで部屋の印象が変わります。でも、実際のところ押入れにはどっちが向いているのでしょうか?

この章では、それぞれの特徴や使い勝手を比べながら、どんな家庭にどちらが合っているかを考えてみました。

ロールスクリーンの特徴と使い勝手

ロールスクリーンは、巻き上げ式でスッキリと収納できるのが最大の魅力。見た目もシンプルでスタイリッシュなので、モダンなインテリアとの相性は抜群です。

ニトリ
¥10,430 (2025/05/17 20:13時点 | 楽天市場調べ)
\お買い物マラソン開催中/
楽天市場
メリット
  • 見た目がスタイリッシュでおしゃれ
  • 下にたくし上げれば、スッキリと収納できる
  • ホコリがたまりにくい構造
デメリット
  • 部分的に開けるのが難しい(上下操作のみ)
  • 開閉にやや時間がかかる
  • 生地の種類によってはコストがやや高め

カーテンの特徴と使いやすさ

カーテンは左右に開けるタイプが多く、押入れの出し入れがしやすいのが魅力。また、布の柔らかさで空間にあたたかみを加えることができます。

メリット
  • 片手でサッと開閉できる
  • 左右どちらからでも自由に開けられる
  • カラー・素材の選択肢が豊富
  • 手洗いや洗濯機で洗える
デメリット
  • 布地の分だけ空間に少し圧迫感が出ることも
  • 子どもが引っ張ると外れやすいことも

結論|我が家はカーテンを選びました

最終的に我が家が選んだのは「カーテン」でした。その理由は、出し入れのしやすさデザインの自由度。特に押入れの中に収納ケースを並べて使っている家庭では、左右から簡単に開けられるカーテンのほうが圧倒的に実用的でした。

押入れにカーテンをつけるメリット・デメリット

押入れをふすまからカーテンに変更すると、見た目や使い勝手がガラリと変わります。一方で、見落としがちな注意点もあるため、導入前にメリット・デメリットをしっかり理解しておくことが大切です。

このページでは、実際にふすまを外してカーテンにした我が家の体験を元に、メリット・デメリットをまとめてご紹介します。

カーテンにするデメリット

  • 襖(ふすま)の保管スペースが必要
    • ふすまは意外と大きく、処分してしまうと元に戻したいときに困ることも。我が家ではウォークインクローゼットに保管しています。
押入れカーテン
  • 和室感が薄れてしまう
    • ふすま特有の和の雰囲気や重厚感がなくなるため、伝統的な和室の雰囲気を大事にしたい方には不向きかもしれません。ただし、落ち着いた和柄のカーテンを選べば違和感を抑えることも可能です。
  • 賃貸住宅では難しいことも
    • 装飾カーテンレールを取り付けるために、ビス止めの小さな穴を3ヶ所開ける必要があります。高い位置なので目立ちにくいですが、賃貸では原状回復の対象になる可能性があるため注意が必要です。

カーテンにするメリット

  • 押入れをフルオープンで使える
    • 最大のメリットはこれ!ふすまでは半分しか開けられなかった押入れも、カーテンにすれば左右いっぱいに開口可能。布団の出し入れ・収納ケースの出し入れ・おもちゃの取り出しなどがスムーズになり、ストレスが大幅軽減されます。

    • →わが家では「幅いっぱいに使えるだけで使い勝手が格段にアップした」と実感しています!
  • デザインの自由度が高い
    • カーテンは色・柄・素材の選択肢が豊富。ナチュラルテイスト・北欧風・和モダンなど、部屋のインテリアに合わせてコーディネートできます。

    • → 部屋に馴染むデザインを選べば、カーテンだけ浮いて見える心配もなし。
  • 軽くて扱いやすい
    • カーテンはふすまに比べて軽く、開閉も片手で簡単。子どもや高齢の方でも扱いやすく、日常使いにとても便利です。

我が家の場合|「使い勝手」が圧勝でした

ふすまを外すことに最初は少し迷いもありましたが、実際にカーテンに変えてからは快適さが段違い。とくに「押入れの幅をフルに使えるようになった」ことが大きなメリットでした。

おすすめの装飾カーテンレールと選び方

押入れをおしゃれ&使いやすくするには、装飾カーテンレールの選び方が重要です。見た目の雰囲気を左右するだけでなく、取付方法によっては賃貸不可の場合もあるため、目的と設置場所に合った商品を選びましょう。

装飾カーテンレールとは?

装飾カーテンレールは、カーテンの機能だけでなくデザイン性にもこだわったカーテンレールです。以下のような特徴があります。

  • ポールの色・素材にバリエーション(木目調・アイアン調など)
  • エンドキャップ(両端の飾り)のデザイン性が高い
  • カーテンを吊るリングが装飾されているものも多い

カーテンレール選びのポイント

  • 長さの調整ができるか(伸縮式か)
    • → 押入れのサイズに合わせて柔軟に対応できる伸縮タイプが便利です。
  • デザインが部屋に合っているか
    • → 木目調やアイアン調など、部屋のテイストと調和するデザインを選びましょう。
  • しっかり固定できるか(耐荷重・取り付け方法)
    • → 薄い壁や石膏ボードに取り付ける場合は「下地材の位置」を確認してからネジ止めを。

わが家で使ったレール:TOSO 木目調装飾レール「ミディオ」

今回採用したのは、TOSOの伸縮式装飾カーテンレール「ミディオ」2.0mシングルセット(木目ミディアム)。

選べるタイプ

シングルタイプ・ダブルタイプがあり、用途に応じて選べるのも嬉しいポイントです。

タイプ対応幅特徴
2.0m シングルセット約1.2〜2.0m押入れに最適。スッキリ1枚カーテンに◎
2.0m ダブルセット約1.2〜2.0mレースカーテンと厚地カーテンの2枚使いに
3.0m シングルセット約2.0〜3.0m大きな窓やワイド押入れにも対応
3.0m ダブルセット約2.0〜3.0m開閉&デザイン性にこだわりたい方向け

選べる木目カラー

「ミディオ」は、部屋の雰囲気に合わせて選べる2つの木目カラーをラインナップ。

カラー名特徴
ナチュラル明るく優しい色合いで、北欧風やシンプルナチュラルな空間にぴったり
ミディアム落ち着いた中間色で、和室・ナチュラルインテリアとの相性◎

おすすめポイント

  • 高級感のある木目デザイン
    • 安っぽさのないしっかりした木目調が、和室の落ち着いた雰囲気にぴったり。シンプルながら温かみのある印象に。
  • 押入れに合わせやすい伸縮式レール
    • 面倒なカットが不要で、長さの微調整が可能。1本でぴったりフィット。
  • ダブルタイプなら遮光+目隠しの2枚使いOK
    • 外からの視線を遮りつつ、レースでやわらかい光を取り入れたい方にはダブルレールが便利。
  • 工具があれば誰でも取り付け簡単
    • 必要なパーツがすべて揃ったセットで、DIY初心者にもやさしい仕様。ブラケットをネジ止めするだけのシンプル施工。

セット内容の違い

内容シングル2.0mダブル2.0mシングル3.0mダブル3.0m
ポール(大小)1セット2セット1セット2セット
キャップ(大小)1組2組1組2組
リングランナー22個44個32個64個
ブラケット(大)2個3個2個3個
ブラケット(小)1個2個1個2個
ネジ3本6本3本6本

取り付け作業におすすめの道具

  • BOSCH 電動ドライバー(IXOシリーズ)

BOSCHの電動ドライバーは小型で扱いやすく、下穴あけにも便利。手動では時間のかかる作業も電動ドライバーを使えば素早く正確に行えます。DIY初心者にもおすすめ!

\コードレス、ケース付きで使いやすい/

装飾カーテンレールの取り付け方

ここでは、実際にわが家で採用したTOSO 伸縮式 カーテンレール 木目調装飾レール「ミディオ」2.0mシングルセットの取り付け手順を写真付きでわかりやすく解説します。

DIY初心者の方でも取り付け可能な内容です。

  • Step1
    レールの取付け位置を決める

    ずはカーテンレールの取り付け位置を決めるところからスタート。付属の取付寸法図を見ながら、ブラケット(取付金具)の位置を壁に鉛筆でマークします。

    ポイント:取り付ける壁に下地材(柱・ベニヤなど)があるかを必ず確認しましょう。石膏ボードのみではネジが効かず、落下の原因になります。

    わが家では、押入れ上部の木枠(鴨居)部分に取り付けました。

    押入れカーテン
  • Step2
    下穴を開けてブラケットを固定

    位置が決まったら、電動ドリルまたはキリでネジ穴を開けます。

    • 使用するのは付属のネジ(Φ3.5×25mm)
    • ブラケットは3ヶ所に取り付けます
    • ※「大」「小」のブラケットがあり、右側が「小」になるように配置します

    電動ドリルがない場合は、キリ+手回しドライバーでもOKですが、電動工具があると作業時間がかなり短縮されます。

    出典:楽天市場

    実際にブラケットを取り付ける様子。我が家の場合、押入れの一番上の木枠部分に取り付けています。

  • Step3
    カーテンレール(ポール)を取り付ける

    次に、ブラケットに伸縮式のポールを通して設置します。「ミディオ」はポールが伸縮するので、押入れの幅に合わせてぴったり調整できるのが魅力。

    このようにぴったりとレールがセットできます。

  • Step4
    カーテンを取り付ける

    レールにはあらかじめリングランナーが付属しているので、そこにフック付きのカーテンを吊るすだけでOK!使うカーテンは、「アジャスターフック(A・Bフック)」対応のものであればスムーズに取り付け可能です。

    押入れカーテン
  • Complete
    完成!カーテンの開閉を確認しよう

    最後に、カーテンの開け閉めがスムーズにできるかを確認。引っかかりや動きの悪さがあれば、ポールの向きやブラケットの水平をチェックして微調整しましょう。

【実例紹介】ふすまを外してカーテンにしたビフォーアフター

押入れのふすま(襖)を外して、カーテンに取り替えた実例をご紹介します!

カーテン化、我が家では大成功!

ふすまの「和の趣」も捨てがたいですが、日々の使いやすさ・圧迫感の軽減・見た目の柔らかさという面では、カーテンへの模様替えは大正解!

今では家族全員、お気に入りの押入れスペースになっています。

なお、襖を外す前の写真をうっかり撮り忘れてしまい、整理途中の押入れの中身まで公開する形になってしまいました…すみません。

おしゃれなカーテンをオーダーできる通販サイト4選

― 押入れカーテンも自分好みにぴったりオーダー! ―

今回、我が家では「天袋から床まで」すべてを覆うロング丈カーテンを取り付けたため、既製品ではサイズが合わずオーダーカーテンを利用しました。

以下は、押入れカーテンの模様替えにもぴったりなおすすめ通販サイトです!

おしゃれ家具・インテリア通販「MUTUKI」

北欧・韓国風・モダン系まで揃う、上品センスのセレクトショップ

  • 即日発送・送料無料(一部条件あり)でスピーディー対応
  • 明るいナチュラルインテリアに合う柄やカラー展開が豊富
  • カーテンと一緒に家具や雑貨もトータルで揃えられる
  • 🔗 MUTUKI 公式通販サイト

cucan クーカンネットショップ

200種類以上の柄から選べる!ナチュラル&シンプル派に人気の定番店

  • 和室にもマッチする落ち着いたデザイン多数
  • 1cm単位でサイズオーダーOK・サンプル請求も無料
  • 柄の種類がとにかく多く、選ぶのが楽しい!
  • 🔗 cucan オーダーカーテン

カーテン通販専門店インズ

シンプルも高機能も揃う「大人のオーダーカーテン」ショップ

  • 遮光・防炎・UVカットなど機能性重視派に◎
  • サンプル5枚まで送料無料で取り寄せ可能
  • 幅・丈ともに細かく指定でき、押入れにもジャストフィット
  • 🔗 インズ本店 公式サイト

カーテンのインターネット通販店【カーテン21】

激安オーダーカーテン専門店|カーテン21

「品質 × 価格」重視ならここ!高コスパなオーダーカーテンが充実

  • 国内縫製&1cm単位でのサイズオーダー対応
  • 全体的に価格が抑えめで、押入れリメイクもお財布にやさしい
  • シンプル・機能性・和モダン系までラインナップ幅広
  • 🔗 カーテン21 公式サイト

オーダーだと多少値段は上がりますが、セットしたときのジャスト感はとても気分がよいです。

これを読んでいるあなたに素敵なカーテンが見つかりますように。

まとめ|押入れカーテンで和室もおしゃれに&快適リフォーム!

押入れをふすまからカーテンに変更することで、和室の雰囲気を一新し、モダンで開放感のある空間を作り出すことができます。襖(ふすま)を取り外す等の大がかりな模様替えとなり迷いはありましたが、結果的に日々の押入れストレスがなくなりぐっと快適になりました。

装飾レールの取り付けは比較的簡単で、手順に従って行えば誰でも取り付けが可能です。手軽に取り付けられるカーテンレールとデザイン豊富なカーテンを使って和室をおしゃれにリフォームしましょう。

また、バルコニー側に「ロールスクリーン」を取り付けました。

実際の画像や使用したロールスクリーンを紹介しているので、こちらの記事もご覧ください!

Comment コメントはこちらへ

タイトルとURLをコピーしました